未分類– category –
-
バカな若者のための生存戦略!バカはこの先どう生きていけば良いか
インターネット上で起業したいという理由で大学を退学した人が話題になっています。 概要は下記ページとそのリンク先の記事を読めばだいたいのことが分かると思います。 起業家志望の石田さんと話してみた時のメモ Twitterでもトレンド入りするくらいにな... -
介護は本当に離職率が高いのか?介護業界の真実をまとめます
介護は「キツイ」「汚い」「危険」のいわゆる3Kに加えて「給料安い」仕事とされる上に、仕事がないと言われる現代でもハローワークにたくさん求人が出されています。 故に介護は非常に離職率が高い仕事というイメージが強いですが、実は私達が持っている... -
介護は究極の選択とか思っている人に伝えたいこと
現在日本国内の就職業界は職を求める人より採用する側の数が少なく、企業側が有利な買い手市場となっています。 しかし中には慢性的に人手不足とされる業界もあり、その中でも最も人手不足が深刻な業界が介護業界です。 世界で最も少子高齢化が進む日本で... -
会社を辞めたいけど辞められないと思っている人が知っておくべきこと
仕事を辞めたいと相談されたことが多々あります。 私は結構はっきり物を言うタイプなのでそういう相談をされることがよくあるのです。 「仕事がツライから辞めたい」 「人間関係がツライから辞めたい」 そう相談された時に私は決まってこう言うようにして... -
会社の問題?昇給しない理由とその対策を解説します
近年、企業の昇給額は減少しています。 「去年まで昇給したのに今年から昇給なし…」 「給料が上がらないなんてやっていけない…」 特に35歳くらいになると昇給しなくなってしまうことが多いようです。 昇給しない理由には大きく分けて2つあり、それぞれ対策... -
実は就職した会社を退職して独立してしまいました
タイトルの通り実は会社を退職してしまいました。今年の3月で。 その理由はまあ会社に勤めるのがしんどくなってしまったからという理由も大きいのですが、そんなことよりこのブログを始め副業として始めた複数のサイトが予想以上に大きな収益をもたらすよ... -
給料とやりがいや働きやすさはどっちを取るべき?
転職を検討している人の中には、 「今の仕事にとてもやりがいを感じて仕事が楽しいと思っているけど給料が安くて悩んでいる人」 と逆に、 「しんどくて辛いけど転職すると給料が下がってしまうから悩んでいる人」 がいると思います。 仕事が楽しくても給料... -
サラリーマンの平均年収より高い収入の人は少ない。平均値を見てはいけない理由
サラリーマンの人なら平均年収は気になるでしょう。 「自分の給料って平均を比べてどうなのか?」と思っている人も多いはずです。 しかし、公表されているような平均年収を見てはいけません。 平均年収よりも収入が高い人は少ないからです。 本ページでは... -
高い学費を払ってまで大学に進学する必要はあるの?雇う側視点で解説します
明治時代に大学が誕生して以降、社会の発展とともに学歴が重要視されるようになりました。 新卒の採用試験では学歴フィルターなるものが張り巡らされ、最終学歴による生涯賃金の格差も生じています。 そのため私が高校生くらいの頃(十数年前)は大学は当... -
就職留年も就職浪人もあんまり変わらないと思うんだが
私は高卒なのであまり馴染みのない言葉だったんですが、大学生にとっては結構悩ましい問題で、卒業までに就職出来なかったら「就職留年」と「就職浪人」、どちらにすべきか悩む人もいるようです。 ちなみに就職留年とは新卒というカード(ブランド)を維持...