2023年8月– date –
-
就活に失敗したらまずどうするべきか。焦って就職する必要はない
以前「就活に失敗しても人生終わらないから安心しなさい」という話をしました。 これを書いてから8か月後の現在、最近になってようやく国内の労働力不足が懸念されるようになりましたね。 労働人口が年々減少しているのはわかりきっていることなので日本は... -
フリーターとは付き合えないと言われた話
今でこそ就職して会社員やっていますが私は21くらいから約5年間フリーター生活でした。 就職したのは26歳の時、それまではバイト掛け持ちしたり派遣で働いたりとまあ適当にフラフラやっていました。 その頃にあれは確か25くらいの頃だったと思います。 個... -
介護職に向いている人と向いていない人
人には向き不向きというものが必ずあります。 私は若い時は「そんなの気持ちの問題だろ」とか思っていましたが、例えば人と話すのが苦手だという人はやっぱり人と話すことがメインの仕事には向いていないわけです。 アベノミクスの影響で求人数は増えたと... -
既卒でも新卒でもこういう人は絶対採用されない ~面接編~
何社も受けてるのに全然通過しない・・・ 手応えは悪くないのにいつもお祈りメール・・・ 何がダメなんだろう・・・ そんな風に悩む人は後を絶ちません。 もしかしたら、今これを読んでいる画面の前のあなたも、同じように悩んでいる1人かもしれません。... -
フリーターが就職せずに起業、独立開業するのは無謀なことなのか
フリーターをやっている人は文字通り(割と)自由な生活を送っていると思うので割といつでも「将来どうするか?」を選択することが出来ますよね。 このままバイト生活を続けるか? 派遣に乗り換えるか? 就職するか? 学校へ行くか? そして、起業するか?... -
面接で「何か質問はありますか?」と聞かれる理由とその返し方
志望動機、前職の退職理由と並んで面接で聞かれることが多いこの、 「何か質問はありますか?」 という質問。 絞めの挨拶かのように決まって面接の一番最後に聞かれますよね。 そしておそらくこの質問は予め用意していないと答えることが出来ない可能性が... -
フリーターが正社員を目指すならホワイトカラーを目指そう
ホワイトカラー職というのはホワイト企業ではなく白い(ホワイトの)シャツを来た仕事のことです。 俗にサラリーマンと呼ばれる職種です。 一般的にサラリーマンには年二回のボーナスがありお盆休み、年末年始、ゴールデンウィーク等の長期休みがあります... -
転職回数が何回あると再就職が出来なくなる?事例を交えて解説します
仕事って嫌なもんですよね。 特に若い時は上司や先輩、はたまたお客さんまでに舐められるし「若い時は苦労は買ってでもしろ」みたいな風潮もあったりしてホントしんどいと思います。いや思いますじゃないくてまじしんどいですw だからすぐ辞めたくなった... -
【就活体験記3】どういう自分になりたいのかちゃんと考えてる?
普通に考えて、自分が面接を受けた会社が就活のアドバイスをしてくれることなんて、ありえませんよね。 試験を受けに来た人物が、自分の会社にとって必要な人材であるかどうかを判別するのが人事であり、いちいち「どこがダメだった」とか「もっとこういう... -
【連載 第1回】フリーター就職への道 まずは事前準備から
私は約5年間フリーターをやっていたわけですが、結婚を機に26歳の冬に現在の会社に就職しました。 これまで最長で働いた仕事が高校時代のアルバイト3年間というほど仕事が続かず職歴も相当酷かった私ですが、結婚をしたこともあってこれで最後だと思ってそ...