フリーターの年収っていくらくらいでしょうか。
平均年収.jpの記事によると、フリーターの年収はだいたい60万円~150万円(月収5万~12万)くらいが多いようです。
ただフリーターって大半が実家暮らしだと思うので60万(月5万)くらいでも大丈夫なんですよね。成人した人が高校生のバイト代くらいしか収入がないっていうのもキツイですが。
フルタイムで働いている人もだいたい月10万~20万くらいが関の山で年収もよく働く人でせいぜい250万くらいのものではないでしょうか。
ちなみに私はピーク時月250時間以上働いていた時はだいたい月20万くらいでした。地方なので時給が今じゃ考えられないくらい安かったんです・・・
年収200万の生活費の内訳を大公開
一言にフリーターの年収と言ってもいろいろあるので今回とりあえず200万円を目安とします。これより高いならもうちょっと余裕がある生活が出来ますし、逆に低ければしんどいです。
フリーターはボーナスがないので年収200万は月給にしてだいたい16万ちょっとですね。時給1,000円で月160時間、8時間×20日間になるのでこれくらいの人って多いんじゃないでしょうか。
都内の場合、最低賃金1,100円近くあるので、これよりも少しもらっている人が多かと思います。
バイトの掛け持ちやフルタイムで派遣で働いている人はだいたいこのくらいだと思います。
社会保険が付いていれば手取りでだいたい13万~くらいじゃないでしょうか。
しかしフリーターの多くは社会保険が付いていないことが多いので今回年金、国保ともに自分で全額払うと過程します。
すると・・・
国民年金、国保など社会保険を引かれたあとの手取り額は?
国民健康保険、通称国保の掛け金は前年の所得によって変わってきますし、住んでいる地方によっても大きく変わってきます。
試しに年収200万で東京、大阪、愛知で試算したところ、大阪市で1ヵ月あたり約14,000円、名古屋市で約12,000円、東京(大田区)はかなり安く9,650円という結果でした。今知ったんです国保料って地域によって結構違うんですね。多少の違いくらいかと思ってましたが所得によっては1.5倍~2倍近く差が出てくることもあるみたいです。
今回は間を取って保険料を12,000円(名古屋の金額)で計算します。
次に国民年金ですが、国民年金は基本的に掛け金が決まっていて現在約16,000円(令和2年度からは16,590円)となっています。
年金はまとめ払い等である程度安く支払う方法もありますが、今回4月から適用される16,000円を想定して計算します。
すると総支給16万で国民年金、国保を支払った後の手取りは132,000円です。
ここからさらに所得税が掛かります。所得税の計算方法はここでは省略しますが上記所得の場合年間22,800円、月額換算すると1,900円となり、実質手取りは月額123,000円となります。
※所得税について詳しい方にコメントを頂きましたので修正しました。
フリーターで一人暮らしは出来るか
年収200万、月16万くらいの収入だと手取りでだいたい12~13万円くらいです。
一人暮らし場合ここから住宅費、光熱費、通信費、食費等の生活費すべてを賄わなければいけません。
住宅費、光熱費等は住んでいる地域によって大きく変わってきますが地方の場合だいたい家賃が3~4万くらい、光熱費1万くらいかなと思います。首都圏だと家賃だけで6万以上は掛かりそうですが。
ちなみに私が一人暮らししていた時の生活費はこんな感じです。
- 家賃 – 35,000円
- 駐車場 – 10,000円
- 光熱費 – 10,000円
- 通信費(携帯・ネット)- 15,000円
- 食費 – 30,000円~40,000円
生活費の合計:80,000円~90,000円
これ以外にも衣服や車のガソリン、税金等スポットで掛かる費用もあるので実質生活費に十万円以上掛かっていました。
特別に切り詰めていたわけではありませんが家賃や光熱費、駐車場等の固定費を引くと使えるお金が5万程度しかないので遊んだり飲みに行くようなお金はありませんでしたね。
ちなみに都内だと小売店や飲食店の普通のバイトでも時給1300円~1500円以上は期待できます。仮に時給1500円で160時間働いた場合月収は24万円。手取りおおよそ20万円くらいです。
例えば住みたい街ランキングで毎年上位に君臨している吉祥寺でワンルームを借りる場合、家賃の相場は7万円になります。
通勤費が別途支給された場合の生活費の内訳はだいたい下記のようになるでしょう。
- 家賃 – 70,000円
- 光熱費 – 10,000円
- 通信費(携帯・ネット)- 15,000円
- 食費 – 30,000円~40,000円
生活費の合計:125,000円~135,000円
スポットで掛かる衣服や日用品などを除いて毎月7万円前後残るので交通費が支給される分地方で車生活するよりは豊かに暮らせそうです。※地方はバイトで交通費が支給されるのは稀です。
生活出来なくはないが余裕は全くありません
生活費は地域や生活環境、仕事の時給によって当然変わってきますがいずれにしてもちゃんとフルタイムで働けば生活出来なくはないと思います。
が、この生活を続けていては貯金することはほとんど出来ませんし、毎月2~3万円ほど残しても急な出費ですぐになくなってしまいます。病気や怪我、デジタル機器や家電製品の故障、友人の結婚式とかそういう出費はよくありますよね。
更に奨学金で大学を出ていれば毎月2~3万円の返済があったりするのでそうなるとどう考えても厳しいですよね。
毎日働いて生活切り詰めてやっと生活出来るレベルです。
ただ、これはあくまで国保、年金をしっかり払っていることを想定しているのでそれらを支払わず、奨学金もなければ地方でも都内でもフリーターで十分一人暮らしすることは可能でしょう。
正社員として定職に就こうと思った方は下記ページも合わせてご参考ください。
将来的にどう考えても厳しい
若い時はあんまりイメージが湧きにくいですがやはりこの生活を続けるのはやっぱりどう考えても厳しいです。当たり前ですが家族を養っていけるわけがありません。
特に老後は絶望的です。
何故ならたとえ毎月16,000円の国民年金を満額納めても受給出来る年金は月額にして5~6万円程度だからです。現在でそれくらいなので将来的にもっと下がっている可能性が高いです。
月額5~6万円で家賃を支払って生活費を賄うことはほぼ不可能ですよね・・・
一生フリーターを続けた場合老後は生活保護しか道はないんじゃないかと思っています。
一方で会社員が加入する厚生年金の平均受給額は現在約14万円程度となっています。それくらいあればなんとか生活できそうですね。
国民年金に加入しているのはフリーターだけでなく自営業者も同じです。
しかし自営業の場合定年というのがありませんから身体が動くまで働くことが可能です。更に多くの自営業者は個人年金保険や小規模企業共済等に加入して老後の対策を取っています。不動産投資をしている人も多いです。
国民年金組のフリーターも本来老後に備えて対策すべきなんですがそんな余裕がある人はきっと少ないと思います。
若いうちは老後のためとか言われてもピンと来ないと思いますが、
「老後まで何の備えもしないままずっとフリーターでいるとたとえ年金を支払っていても高齢になって仕事を辞めると月5万程度しか収入がなくなる」
ということだけは覚えていた方が良いかもしれません。
将来のためにとりあえず就職しよう
将来のことばかり考えて今を犠牲にするほど馬鹿らしいことはないと思っていますがどうせ働かないと生活がキツイんだったら一旦就職することを強くお勧めします。
「今のフリーター生活が最高に幸せで毎日が楽しい」というのならそれはそのままでいた方が良いかもしれませんが、きっとそんな人は稀だと思います。
たとえフリーターでも仕事がきつかったりしますし、将来のことを考えて不安になったり社会的に見た自分の立場が気になったりして金銭的にも精神的にも貧しい生活をしている人が多いと思います。
だったらとりあえず就職してみては?
と言うのが長いことフリーターをやっていた私の考えです。
今は5年前、10年前と違って20代であればフリーターでも割と就職することが出来る時代です(これが30を過ぎるとグッときつくなりますが)。
現在はフリーターを専門とする人材紹介会社もあるくらいですから少し努力すれば正社員として働くこともそれほど難しくありません。
中でも利用者が多く知名度も高いハタラクティブという就職支援会社はフリーターや第二新卒者(卒業後一旦就職したもののすぐに退職してしまった人)を多数正社員雇用へ導いています。
面談から内定まで完全に無料で利用出来るので、これを機に「就職頑張ってみようかな」と思った方は検討してみてください。
住み込みで働いて貯金をするという選択
ここまで解説してきた通りフリーターの場合、バイトを掛け持ちしても生活が結構苦しくてまとまった貯金が出来ません。
かといって正社員で働いたとしても見習いのうちはバイトと変わらないくらい給料が安くすぐに貯金することはできないでしょう。
もし今後県外に出て良い仕事を探したり、専門学校等に入学して資格を取りたいと考えるのであれば住み込みで働くことをおすすめします。
期間工等の住み込みの仕事は寮はもちろん水道光熱費、食費までほとんど掛からないものが多いのでもらった給料のほとんどを貯金に回す事が可能です。
コメント